【補助金情報】住宅省エネ2025キャンペーン実施中です!

ブログ | 2025.07.02

こんにちは。

2025年もあっという間に半年が過ぎ、7月になりました。

すでに暑いですが夏本番ですね🌻

今回は現在実施中の住宅省エネ2025キャンペーンのご紹介をします。

 

住宅省エネ2025キャンペーンとは?

一般家庭住宅の省エネを促進するために、各省が行う補助金事業の総称です。

リフォームについては4つの補助金事業があります。以下ご紹介していきます。

  1. 子育てグリーン住宅支援事業
  2. 先進的窓リノベ2025事業
  3. 給湯省エネ2025事業
  4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

そのほか

についてもぜひご覧ください。

 

1.子育てグリーン住宅支援事業とは?

子育てと付いていますが、リフォームについては要件を満たせば全世帯の方が申請できる補助金事業です。
※新築については申請内容によっては世帯の制限があります。


こんな方が使えます!

  • 必須工事(①躯体の断熱改修、②開口部の断熱改修、③エコ住宅設備(高断熱浴槽、高効率給湯器、節水型トイレ、蓄電池など)の設置)のうち、2つ以上行う方。
  • その他家事の負担を軽減する住宅設備の設置やバリアフリー改修などを行う方。

最大60万円の補助金をもらうことが出来ます。

詳しくは子育てグリーン住宅支援事業のページをご覧ください。

 

2.先進的窓リノベ2025事業とは?


こんな方が使えます!

  • 高性能の開口部断熱改修を行う方
  • 玄関ドアの断熱改修を行う方※開口部の断熱改修を併せて行うことが必須

最大200万円の補助金をもらうことが出来ます。

詳しくは先進的窓リノベ2025事業のページをご覧ください。

 

3.給湯省エネ2025事業とは?


こんな方が使えます!

  • 高効率給湯器(エコキュート、ハイブリット給湯器、エネファームのいずれか)を導入する方。

最大20万円の補助金をもらうことが出来ます。※別途撤去加算あり

詳しくは給湯省エネ2025事業のページをご覧ください。

 

4.賃貸集合給湯省エネ2025事業とは?

オーナー様など賃貸集合住宅の所有者様向けの内容になります。


こんな方が使えます!

  • 賃貸集合住宅で小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィールのいずれか)を導入する方

1戸あたり最大7万円の補助金をもらうことが出来ます。

詳しくは賃貸集合給湯省エネ2025事業のページをご覧ください。

 

住宅省エネ2025キャンペーンの注意点

補助金の申請についていくつか注意することがあります。

  • 住宅省エネ支援事業者に登録している事業者が施工および補助金の申請をする必要があります。
  • 予算が決まっており、上限になり次第終了します。(遅くても2025年12月31日までに申請が必要。
    ※工事完了後の申請となるため、工事は申請期限以前に完了している必要があります。
  • 補助対象製品に登録されている製品でないと対象にならないなど、その他条件があります。

必ず住宅省エネ支援事業者に工事の相談をしましょう!

期限があるためお早目のご相談がおすすめです。

 

新潟藤田組は住宅省エネ支援事業者に登録しています

住宅省エネキャンペーンの申請実績多数ございます。

その他自治体の住宅向け補助金制度などのご相談も受け付けております。

補助金を活用した住まいのリフォームはおまかせください!!

皆さまからのご相談お待ちしております。

プライバシーポリシー    © 2016 新潟藤田組

vertical_align_top